水がきれいすぎると棲まないということわざもある、クロスワード1/14

スポンサーリンク


2017年1月14日の、みっくんのクロスワードゲームの答えです。

本日は
「水がきれいすぎると棲まないということわざもある」
「ハシゴ乗りや一斉放水が見られる儀式」
「鳥類の祖先と言われている。ちょっと爬虫類っぽい」
「キックのとき、体重をかけるほうは――足」
「成田空港がある県」
「ようし、やってやるぞ〜というときに鳴る」
「冷凍庫に付いちゃうことも」
「太陽からの紫外線を吸収してくれている」
「花も支える細いヤツ」
「徳川家光にとっての春日局」

がちょっと難解でした。


横の鍵

(1)水がきれいすぎると棲まないということわざもある
回答: ウオ(魚)

(2)ハシゴ乗りや一斉放水が見られる儀式
回答: デゾメシキ(出初式)

(3)鳥類の祖先と言われている。ちょっと爬虫類っぽい
回答: シソチョウ(始祖鳥)

(4)回すのは連絡――、くぐり抜けるのは監視――
回答: モウ(網)

(6)キックのとき、体重をかけるほうは――足
回答: ジク(軸)

(7)成田空港がある県
回答: チバ(千葉)

縦の鍵

(1)ようし、やってやるぞ〜というときに鳴る
回答: ウデ(腕)

(3)冷凍庫に付いちゃうことも
回答: シモ(霜)

(5)太陽からの紫外線を吸収してくれている
回答: オゾンソウ(オゾン層)

(6)グラッとくるのを事前に察知
回答: ジシンヨチ(地震予知)

(8)花も支える細いヤツ
回答: クキ(茎)

(9)徳川家光にとっての春日局
回答: ウバ(乳母)

本日もお疲れ様でした。
フルーツメール・みっくんのクロスワードゲームは、毎日違う問題が出題されます。
深夜0時に新しい問題が出題されます。
また明日も、みっくんのクロスワードゲームで、日本語能力の向上を目指しましょう。

スポンサーリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ