ゴマよごしは、ゴマを使った――のことです、クロスワード2/16

スポンサーリンク


2017年2月16日の、みっくんのクロスワードゲームの答えです。

本日は
「中華料理には、――で一気に炒めるような料理が多い」
「水を意味する言葉。――ポリスは海上都市」
「コレラやペストのような、重篤な症状をもたらす流行病」
「空気で膨らませる寝床。キャンプで重宝します」
「主立った人、リーダー的存在、重要人物。財界の――、――会談」
「ゴマよごしは、ゴマを使った――のことです」
「会議中に大きな――をして、議長に睨まれてしまった」
「炎は消し止めたつもりだったが、まだどこかで――がくすぶっているようだ」
「日本と欧米の双方を取り入れた、――折衷方式です」

がちょっと難解でした。


横の鍵

(1)水を意味する言葉。――ポリスは海上都市
回答: アクア

(2)このワイシャツ、――がきつくて息苦しい
回答: クビマワリ(首周り)

(3)主立った人、リーダー的存在、重要人物。財界の――、――会談
回答: キョトウ(巨頭)

(4)ゴマよごしは、ゴマを使った――のことです
回答: アエモノ(和え物)

(6)中華料理には、――で一気に炒めるような料理が多い
回答: ツヨビ(強火)

縦の鍵

(1)コレラやペストのような、重篤な症状をもたらす流行病
回答: アクエキ(悪疫)

(4)会議中に大きな――をして、議長に睨まれてしまった
回答: アクビ

(5)空気で膨らませる寝床。キャンプで重宝します
回答: エアマット

(7)日本と欧米の双方を取り入れた、――折衷方式です
回答: ワヨウ(和洋)

(8)炎は消し止めたつもりだったが、まだどこかで――がくすぶっているようだ
回答: ノコリビ(残り火)

本日もお疲れ様でした。
フルーツメール・みっくんのクロスワードゲームは、毎日違う問題が出題されます。
深夜0時に新しい問題が出題されます。
また明日も、みっくんのクロスワードゲームで、日本語能力の向上を目指しましょう。

スポンサーリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ