「風の――」とは「風の便り」のことです、クロスワード2/24

スポンサーリンク


2017年2月24日の、みっくんのクロスワードゲームの答えです。


横の鍵

(1)逃げ場を失い、猫を噛む?

回答: キュウソ(窮鼠)

 

(2)「風の――」とは「風の便り」のことです

回答: ツテ

 

(3)――も行かぬ小さな子

回答: トシハ(年端)

 

(5)おにぎりとも呼ばれます

回答: オムスビ

 

(7)地獄で裁きを行う――大王

回答: エンマ(閻魔)

 

(10)日本があるのは――半球

回答: キタ(北)

 

縦の鍵

(1)猫を英語で言うと

回答: キャット

 

(4)――に掛けて育てたわが子

回答: テシオ(手塩)

 

(6)――には――がある

回答: ウエ(上)

 

(8)アマチュア無線家のこと

回答: ハム

 

(9)短気は――

回答: ソンキ(損気)

 

(11)猫を酔っぱらわせる効果があるといわれます

回答: マタタビ

 

本日もお疲れ様でした。
フルーツメール・みっくんのクロスワードゲームは、毎日違う問題が出題されます。
深夜0時に新しい問題が出題されます。
また明日も、みっくんのクロスワードゲームで、日本語能力の向上を目指しましょう。

本日は
「逃げ場を失い、猫を噛む?」
「「風の――」とは「風の便り」のことです」
「――も行かぬ小さな子」
「地獄で裁きを行う――大王」
「日本があるのは――半球」
「猫を英語で言うと」
「――に掛けて育てたわが子」
「アマチュア無線家のこと」
「短気は――」
「猫を酔っぱらわせる効果があるといわれます」

がちょっと難解でした。

スポンサーリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ